2013年八幡山ブログ 京都祇園祭

京都・祇園祭の八幡山の話題や行事日程に限らず、2013年の京都・祇園祭の様々な山鉾町の様子を写真を交えてご紹介していきます。

昨年度募集させていただいた奉賛を本年度も募集させていただきました。詳細はブログに掲載しております。

昨日の曳き初めに続き、大粒の雨が降ってきました。

ちょうど、飾りが終わろうとした頃合いでしたが、大雨であふれてきています。

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

毎年同じ日のお祭りなのですが、意外と探されている方が多いので2013年度版の歳時(日程、スケジュール)表を掲載させていただきます。

京都・祇園祭 行事抜粋

日付時間行事摘要
7/1月夕刻より他の山鉾町二階囃始まる
7/10水他の山鉾町

長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て(組み立て)始まる

7/11木朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て
鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て始まる
7/12金朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て
船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建てが始まる
昼から他の山鉾町曳初め
四条通 長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾
室町通 鶏鉾、菊水鉾
7/13土朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建て
昼ごろから他の山鉾町曳初め
新町通 放下鉾、船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山
夜半から祇園囃子
一部の山鉾町ではお授けあり
なし出店はない:交通規制あり
7/14日
宵々々山
午前8時山飾り懸装品搬出、町会所への飾り付け
山に宵山用の常飾り付け
午後3時清祓八坂神社より神官をお迎えして御山とともに一同お祓いを受ける。
午後から順次
夜まで
八幡山ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/15月
宵々山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/16火
宵山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
日和神楽
暴れ観音(南観音山)
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)

7/16火
深夜

深夜各所深夜に出店は片づけられる

7/17水
山鉾巡行

午前7時30分山飾り山に巡行用の第一装飾り付け
午前9時30分巡行出発お供は裃着用
巡行が終わり次第山鉾町解体(担山は夜には終わる)・収納
なし他の山鉾町出店はない
7/18木早朝から山鉾町解体(お昼ごろには終わるところもある)・収納
7/19金早朝から一部の鉾町解体・収納

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

毎年同じ日のお祭りなのですが、意外と探されている方が多いので2013年度版の歳時(日程、スケジュール)表を掲載させていただきます。

京都・祇園祭 行事抜粋

日付時間行事摘要
7/1月夕刻より他の山鉾町二階囃始まる
7/10水他の山鉾町

長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て(組み立て)始まる

7/11木朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾の鉾建て
鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て始まる
7/12金朝から他の山鉾町長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾、放下鉾の鉾建て
船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建てが始まる
昼から他の山鉾町曳初め
四条通 長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾
室町通 鶏鉾、菊水鉾
7/13土朝から山建て朝から山建て
朝から他の山鉾町船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山の山鉾建て
昼ごろから他の山鉾町曳初め
新町通 放下鉾、船鉾、岩戸山、北観音山、南観音山
夜半から祇園囃子
一部の山鉾町ではお授けあり
なし出店はない:交通規制あり
7/14日
宵々々山
午前8時山飾り懸装品搬出、町会所への飾り付け
山に宵山用の常飾り付け
午後3時清祓八坂神社より神官をお迎えして御山とともに一同お祓いを受ける。
午後から順次
夜まで
八幡山ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/15月
宵々山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)
7/16火
宵山
午前から順次
夜まで
八幡山山に宵山用の常飾り付け
ちまき、おみくじ、鳩笛、鳩鈴などの授与
他の山鉾町各山鉾町でお授けあり
夜半から祇園囃子
日和神楽
暴れ観音(南観音山)
朝から順次
夜まで
出店が出る:交通規制あり
(夕方から大通りで歩行者天国:夜店あり)

7/16火
深夜

深夜各所深夜に出店は片づけられる

7/17水
山鉾巡行

午前7時30分山飾り山に巡行用の第一装飾り付け
午前9時30分巡行出発お供は裃着用
巡行が終わり次第山鉾町解体(担山は夜には終わる)・収納
なし他の山鉾町出店はない
7/18木早朝から山鉾町解体(お昼ごろには終わるところもある)・収納
7/19金早朝から一部の鉾町解体・収納

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

今年も八幡山は、1月1日10時からの「新年拝賀式」から始まりました。

今年の「行司担当」7人が、暮れのうちに、お社、土蔵、収蔵庫、玄関の注連縄を新しく懸け替えておき、元旦は朝から神前飾りをします。

そして午前10時に、町内の町衆およそ25人が揃って、代表理事と共に神前に拝礼して、今年の八幡山の安泰を祈願しました。

それから、神前からお下がりの「昆布とするめ、御神酒」を頂いてお祝いです。

理事長から、新年の挨拶や今年の抱負が語られて、初菓子を貰ってから解散。

そろそろ、お祭りの下準備も始まりますから、今年の行司さんは気が抜けません。(萬)

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

八幡山保存会では、2月13日に恒例の「理事会」を開いて、平成24年度の事業報告、決算報告を確認しました。

理事、監事が集まって、反省と抱負を交えて、昨年のいろいろな事を思い出して、平成25年のお祭りに向けての結束も確認できました。

理事会の会議後はお酒が出て、親しい仲間としての歓談が続きました。

2週間後には、八幡山保存会評議員会も開催です。

来月くらいから、今年の行司さん9人は、いよいよ厄よけちまきや、鳩笛、鳩鈴、手ぬぐい等の授与品準備に掛かります。(萬)

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

八幡山保存会・町会所北隣接地(三井マンション建設予定地)で3月23日(土)午前11時より、文化財発掘調査見学会が実施されました。

財団法人京都市埋蔵文化財研究所の方からの説明によると、当地は、延暦13年(794)の平安京遷都以来、現在まで存続した街区で、戦国末期の天正期に有力者:伊藤道光が住んでいた事が記録に残っており、江戸時代前期まで「伊藤ノ丁」とも呼ばれていました。 また江戸時代初頭は、蒲生家の京都宿所で有る可能性が高いと思われるとの事。 これまでの調査で、深さ約2.5mまで掘り下げ、14世紀の土抗等や17世紀前半の溝や土抗、16世紀前半の遺物が多量に埋まった土抗や井戸も検出されていると大変興味深い説明を頂きました。

これらの事が少しでも判明する手助けになる古文書が八幡山保存会には保存されています。

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

3月30日に、今年初めての八幡山ホームページ会議を開催しました。

今年のお祭りの準備の、いろいろな作業が始まっている中、HP会議としてもより良い更新に向けて、これからいろいろな相談を進めます。

今回は、初めてメンバーのO君の自宅を会場にお借りしました。

なお、今夜の会議で、山鉾連合会のホームページが4月1日から初公開されるとの報告が有り、その内容に期待が寄せられます。

祇園祭・山鉾連合会のホームページ http://www.gionmatsuri.or.jp/

八幡山紹介ページ

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

昨夜(6/11(火)午後5時30分)より、今年の八幡山の「お祭りの準備会議」を開催しました。

今年の「八幡山」を主にお世話する「行司」(神事当番)が集まって、諸々の打ち合わせをしました。お祭り前にすべき事がいっぱいあり、7月2日籤取り式に始まり、7月10日の「吉符入り」からは、それらがますますお祭りの用事が増えます。みんなで役割を分担して、滞りの無いように致しました。来年は、前祭(さきまつり)、後祭(あとまつり)の分離巡行が復活になるかも知れないので、ひょっとしたら、三十三基の山鉾が揃っての巡行は、今年7月17日限りかも知れません?宵山も、巡行も例年よりも人出が多くなりそうです。

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

7月2日午前10時、平成二十五年度の祇園祭山鉾巡行のくじ取り式が京都市役所・市議会議場で執り行われました。

鬮取り式は、7月2日に京都市長が奉行役となり、八坂神社宮司、祇園祭協賛会長、清々講社幹事長、(公財)祇園祭山鉾連合会理事長、各山鉾代表者など関係者が集まり行なわれています。

鬮取り式では、巡行する山鉾すべてがくじを取るのではなく、今年巡行する山鉾33基のうち、長刀鉾、函谷鉾、放下鉾、岩戸山、船鉾、橋弁慶山、北観音山、南観音山、大船鉾は、先例によりくじを取らない事になっています。

本年は、八幡山は、後祭、山くじ第五番(長刀鉾から31番目)でございました。(昨年と同じでした。)

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.

今年、八幡山では、各会社・お宅・マンションの玄関に八幡山・玄関幕(門幕)を取付けて頂く事になりました。

現在、町内・万商さんにて7月5日まで見本取付けをしています。

7月13日午後からの北観音山、南観音山、放下鉾の曳き初めには、町内の両側(東・西)にこの玄関が張られ、祇園祭りの風情が一段と華やいだものになるでしょう。

Copyright (C) 2013 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.