八幡山サイト内検索
-
1.
山鉾町リンク
-
(カテゴリ)
-
きょうと・ぎおんまつり やまぼこちょうりんく
祇園祭の各山鉾町のホームページリンクです。古来、祇園祭はその懸装品を競ってきました。現代では各山鉾ごとにホームページを作って競い合っています?いままでは宵山や巡行で見回る楽しみでしたが、ホームページという現代の展示もゆっくりとご覧ください。
公式ホームページがある山鉾町について今年の巡行の逆順で並べています。
○山鉾町リンクはこちらで調べて掲載させていただいています。もしリンクがもれている場合はリンク依頼をしていただければ掲載いたします。 ...
-
作成日 -0001年11月30日(月) 00:00
-
2.
八幡山の所蔵品
-
(カテゴリ)
-
八幡山では現在も使っている懸装品の他に、古くから残る懸装品や、 京都市指定有形文化財の指定を受けた屏風などを所蔵しています。 これら所蔵品も宵山の期間、町会所にて展示しております。
-
作成日 -0001年11月30日(月) 00:00
-
3.
八幡山の宵山
-
(カテゴリ)
-
祇園祭の宵山は、各山鉾町の駒形提灯に灯がともり、鉾からは祇園囃子が流れ、町会所などには、山鉾の御神体や懸装品などが美しく飾られ、厄除けのお守りを授ける子供たちの童歌を聞くことができる。
-
作成日 -0001年11月30日(月) 00:00
-
4.
八幡山の回顧録
-
(カテゴリ)
-
八幡山の町民が記録していた秘蔵品。
昭和初期の写真や江戸時代の版画などいろいろと発掘しました。
昭和48年頃の宵山。神矢と絵馬が見られます。現在は有りません。
昭和48年頃の「宵山飾り」 この時の胴懸けは、現在痛みが酷く使用不能です。
-
作成日 -0001年11月30日(月) 00:00
-
5.
八幡山のお授け
-
(カテゴリ)
-
山鉾の御神体にまつわる守り符を護符といい、宵山に当該町内の山鉾で授与される。護符を「はちまんさんの厄除けのお守りはこれより出ます。」と浴衣姿の子供たちが童歌を唄いながらお授けしています。
-
作成日 -0001年11月30日(月) 00:00
-
6.
八幡山の宵山
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
八幡山の松建ての動画は「こちら」「こちら」「こちら」から、
7月20日は、八幡山を通りに出して、町内を一巡します。
八幡山の舁き初めは、無事に終わりました。舁初めの動画は「こちら」から。
これから21日、22日、23日と宵山の始まりです。
北観音山も曳き初めです。その動画は「こちら」から」
南観音山も、曳き初め。その動画は「こちら」と「こちら」から。
会所には、沢山の懸装品を展示して皆さんに公開しています。 ...
-
作成日 2022年08月05日(金) 05:35
-
7.
宵山の山伏さん
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
八幡山の宵山には毎年、修験者の御一行が祇園祭巡行の無事を祈願してお参りに来られます。
昨年は巡行も宵山飾りも無かったので、修験者のお参りが無かったのですが、今年は来て貰えました。
八幡山へ来られる動画は「こちら」から。
般若心経の動画は「こちら」から。
ホラ貝の動画は「こちら」から。
体温猛暑の中、重装備のみなさんに「般若心経」を唱えて貰いました。ありがとうございました。 ...
-
作成日 2021年08月16日(月) 08:44
-
8.
今年の祇園祭宵山
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
六年前に再建された大船鉾さんは、毎年充実してゆきます。
ほんの数メートル、車輪調べの為に動きました。
今年は、白木で有った龍頭に金色を施されて、ひときわ引き立っています。
例年の宵山に、大船鉾さんを訪問される「剣鉾」の動画は「こちら」と「こちら」から。
長刀鉾の骨組みが始まりました。
函谷鉾
函谷鉾
函谷鉾 ...
-
作成日 2021年08月16日(月) 08:37
-
9.
八幡山の宵山
-
(2019年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
スルメと昆布も配られます。その後、町内一同が、「八幡山」の前で集合写真を撮影しました。
八幡山の御朱印には、長い列が出来て居ます。
毎年の宵山には、行者さん御一行のお参りが有ります。
20数人の山伏さんが、般若心経を読経。
その様子の動画は「こちら」と「こちら」
この後、行者さん達は「役行者山」へいって、大きな「護摩焚き」をされます。 ...
-
作成日 2019年07月30日(火) 07:04
-
10.
八幡山の宵山
-
(2018年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
7月20日は、いよいよ八幡山の骨組みが出来上がり、皆で町内を曳き初めです。
観光客の皆さんも飛び入り参加。
7月21日は、町内の人が総出で「山建て」
収蔵庫から全ての懸装品を出してきて、会所飾りとお山飾りをして、駒形提灯も揚げます。
宵山飾りが出来あがった「八幡山」
臨時のテントでは、役除け粽、御守り、手拭い、鳩笛、鳩鈴、うちわが売られます。
...
-
作成日 2018年08月12日(日) 07:43
-
11.
八幡山 宵山
-
(2017年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
八幡山の会所飾りを21日から始めて、お山にも宵山飾りをして、駒形提灯を揚げました。
天候に恵まれて、多くの参拝者や観光客が来られて、厄除け粽、鳩笛、鳩鈴もたくさん売れます。
7月23日の宵山に門川京都市長が、今年も八幡山の会所を訪れて頂きました。流石に、いつも着物。
お山の前で、八幡山のみんなと一緒にパチリ。
明日の巡行では、市長さんが奉行役で巡行順序の籤を改められます。(萬)
...
-
作成日 2017年08月24日(木) 06:47
-
12.
八幡山の宵山
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
宵山の三日間、町会所の前では、子供さん達が童歌を唄いながら、厄除けの「粽、鳩笛、鳩鈴、うちわ、手拭い」などを売ります。
毎年、粽は早くに売り切れます。
-
作成日 2016年11月09日(水) 09:15
-
13.
いよいよ宵山
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
21日の「山建て」で、お山にも町会所にも、自慢の懸装品を飾り付けて、皆さんに披露します。
-
作成日 2016年11月09日(水) 08:57
-
14.
宵山 終い 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
いよいよ、宵山も更け、宵山の常飾りを外しています。
明日は山鉾巡行の飾りつけをして出発です。早朝から準備します。
-
作成日 2016年07月23日(土) 15:23
-
15.
宵山 八幡山の屏風祭り 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
土曜の宵山の夜。多くの人で賑わう新町通。
八幡山の所蔵の屏風を町屋に飾っております。
-
作成日 2016年07月23日(土) 11:27
-
16.
明日より宵山 後祭(あとまつり)の南観音山 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
曳き初めが終わり埒(らち)が組まれました。明日から3日間の宵山を経て後祭の山鉾巡行となります。
南観音山の特徴は後ろとなる南側に音頭取りが一人しか立たないことです。
7月20日の曳き初めで南観音山~四条通まで下がる時と八幡山から南観音山まで下がる時、7月24日の山鉾巡行の朝の出発時に錦通まで下がる時しか見ることができません。
山鉾巡行時には見送りで隠れます。
-
作成日 2016年07月20日(水) 15:26
-
17.
明日より宵山 後祭(あとまつり)の八幡山 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
八幡山は曳き初めが終わるまで、町会所の広場で組み立てます。曳き初めが終われば、通り(とおり)に出して埒(らち)を組みます。
-
作成日 2016年07月20日(水) 15:25
-
18.
明日より宵山 後祭(あとまつり)の北観音山 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(2016年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
北観音山も曳き初めの後、埒(らち)が組まれました。
鉾や曳山の提灯は、鉾や曳山の屋根の部分につるされるわけではなく、埒(らち)に組み付けられています。
-
作成日 2016年07月20日(水) 15:19
-
19.
八幡山 舁き初め 町会所飾り 宵山風景
-
(2015年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
... 7月21日には、朝8時30分より、町内東側住人や協力者、保存会役員などで町会所飾り付けを行いました。 7月23日宵山では、午後2時頃、行者(山伏)ご一行が来町され、八幡山のお社前で、般若心経を上げて頂き、お祭り・巡行の無事を祈願致しました。 宵山の夕刻には、お山の駒形提灯に明かりが灯り、一段と風情があります。 八幡山の町内にも新しいマンションが昨年秋に完成し、マンションの入居者の方々への祭の予定表などを投函、掲示を行い、祭のお手伝いを頂ける方を募集しています。是非、来年もお祭りに参加、御協力を頂きたく、心からお待ちしています。 ...
-
作成日 2015年07月28日(火) 07:58
-
20.
雨の宵山 2010年祇園祭ブログ
-
(2010年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
今年の宵山は雨で始まりました。 まだ朝早い時間ですが、傘をさして人が行き交っています。 Copyright (C) 2010 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2010年07月13日(火) 23:52
-
21.
宵山歩行者天国 2009年祇園祭ブログ
-
(2009年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
交通規制の先は、歩行者天国が実施されています。 以前は四条通のみでしたが、現在は烏丸通でも宵山期間中歩行者天国が実施されています。 烏丸通は歩行者天国の時間の夕刻には夜店がでて、大勢の人がお祭りを楽しみに集まっています。 Copyright (C) 2009 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2009年07月16日(木) 18:57
-
22.
宵山交通規制 2009年祇園祭ブログ
-
(2009年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
いよいよ宵山最後の夜。 宵山期間中は四条通、烏丸通の大通りで、交通規制が行われます。 Copyright (C) 2009 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2009年07月16日(木) 18:55
-
23.
宵山最終日 2009年祇園祭ブログ
-
(2009年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
いよいよ宵山。14日から16日の宵山期間でも早朝から夕方までは四条通の交通は通常どおりの混み具合です。 朝の出勤時間で四条バスターミナルは通勤の人が列を成してます。函谷鉾を眺めながらバスを待つ一時。 Copyright (C) 2009 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2009年07月16日(木) 08:32
-
24.
宵山の雨
-
(2007年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
今年も雨の多い宵山です。 Copyright (C) 2007 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2007年07月16日(月) 14:39
-
25.
宵山も終わり
-
(2006年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
宵山も終わり提燈も片付けられました。 明日は本番。山鉾巡行。天気が良いことをお祈りください。 Copyright (C) 2006 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2006年07月17日(月) 00:30
-
26.
宵山飾りつけ
-
(2006年八幡山ブログ 京都祇園祭)
-
宵々々山となり、町民総出で飾りつけを行いました。これから四日間天気がいいといいですねぇ。 八幡山の厄除けの粽はお祓いが終わった今日の4時ごろからのお授けとなります。 Copyright (C) 2006 京都・祇園祭 八幡山保存会. All rights reserved.
-
作成日 2006年07月14日(金) 11:53
-
27.
八幡山の宵山
-
(八幡山の宵山)
-
はちまんやまのよいやま 祇園祭・前祭(さきまつり)は毎年7月14日、15日、16日が、宵々々山(よいよいよいやま)、宵々山(よいよいやま)、宵山(よいやま)となっています。後祭(あとまつり)の八幡山は、毎年7月21日、22日、23日が、宵々々山(よいよいよいやま)、宵々山(よいよいやま)、宵山(よいやま)となっています。 八幡山では宵山の期間に、山を飾る他、町会所にて御神体、懸装品、所蔵品などを展示いたします。また、お授け品としてちまきや鳩鈴・鳩笛などをご用意しております。お近くに来られた際にはぜひお立ち寄りください。 ...
-
作成日 2006年07月14日(金) 04:51
-
28.
八幡山の山建て
-
(2024年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
お社で祝詞を奏上して貰って。
お山の御祓いを。
これから、3日間の「宵山」に入ります。
山には「経飾り」を施して、こまがた提灯に灯を入れます。
各お家の玄関の提灯にも、灯が入ります。
八幡山の宵山の様子の動画は「こちら」から。
宵山の最終日には毎年「行者さんのお参り」が有ります。
山伏三の読経の動画は「こちら」と「こちら」から。
...
-
作成日 2024年08月07日(水) 06:39
-
29.
鉾建てが始まりました。
-
(2024年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
10日頃からは順次、前祭の山鉾が建ち上がります。、
鉾鉾は、骨組みと真木が建ちました。
鶏鉾の動画は「こちら」から。
月鉾も、真木が建ちました。
真木の建てられた函谷鉾の動画は「こちら」から。
放下鉾はまだ、四角い骨組みだけです。
間近で観られる、建てる前の放下鉾の真木の動画は「こちら」から。
23基の、前祭の山鉾は、14日、15日、16日の宵山で、豪華な懸装品を見せて、お囃子をして皆さんを楽しませてくれます。 ...
-
作成日 2024年07月14日(日) 09:01
-
30.
八幡山の粽造り
-
(2024年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
綺麗に仕上がりました。
後日、これらを全て車に積み込んで八坂神社まで運んで「お祓い」を受けます。
そうして、御奉賛頂いた方々や、町内の皆さん、宵山にお参りの方々にお分けします。
八幡山の宵山は、21日、22日、23日で、24日には「後祭」の11基の山鉾と一緒に市内を巡行します。
巡行で市内を浄めたあと、夕方には、御旅所に安置した御神輿三基が市内を練り歩いてから、八坂神社に還ります。 ...
-
作成日 2024年07月14日(日) 08:32
-
31.
お祭りが近づきました。
-
(2024年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
中でも特に大切なのは、7月2日の「鬮取り式」7月10日の「粽造り」7月17日の「前祭巡行」7月18日の「八幡山吉符入り」7月21日の「八幡山山建て」
21日、22日、23日の「八幡山の宵山」 24日の「後祭巡行」25日の「八幡山山仕舞い」です。
もちろん、祇園祭は、7月30日までまだまだ行事が続きます。
その年の行司さん(神事係)は、何度か公の席へ正装で出席しますかが、その時に手にする「八幡山の白扇」 ...
-
作成日 2024年06月17日(月) 10:10
-
32.
八幡山の袋
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
八幡山では宵山に、様々なお授け品を授与させて頂いて居りますが、その際、大きな物や沢山になりますと
マチの有る紐付きの袋にお入れしています。
小さな物なら紐無しの手提げ袋でお渡ししています。
この袋には、八幡山のHPへすぐに入れるQRコードがプリントして無かったので、在庫の袋に全てQRコードのシール貼りをしました。
1000枚以上の在庫の袋の全てに、貼る作業はなかなか大変でしたが、無事に終えられました。 ...
-
作成日 2023年11月08日(水) 06:21
-
33.
亀岡祭の八幡山さんを表敬訪問
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
京都市から、北に向かうこと20キロに、亀岡市が有ります。
明智光秀が築城した亀山城を中心として、京都へ向かう要所として大変賑わいました。
そこではやはり、京都の祇園祭と同じような「山」が11基有って、毎年10月に宵山飾りをして
その後巡行もされています。
亀岡祭のHPは「https://www.k-yamahoko.com 」ここです。
欄縁に腰掛けて笛を吹くのは、八幡山の囃子方の稽古頭Fさんです。 ...
-
作成日 2023年10月27日(金) 08:19
-
34.
八幡山の山建て
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
清祓いの動画は「こちら」から。
祝詞を聴きます。
動画は「こちら」から。
八幡山の所蔵屏風は、町内のお宅をかりて一堂に展示しています。
屏風展示の動画は「こちら」から。
八幡山の宵山の動画は「こちら」から。
宵山23日は、例の通り山伏の御一行が数十人来られて、般若心経を唱えて巡行の無事を祈願して貰えます。
行者さん参拝の動画は「こちら」から。 ...
-
作成日 2023年08月18日(金) 06:17
-
35.
いよいよ後祭の始まりです
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
7月17日の「前祭巡行」が行われ、その夜に八坂神社から御神輿が三基お出ましになって、御旅所に入られると
いよいよ我が八幡山の後祭が始まります。
18日は、八幡山の「吉符入りの儀」で、町内の皆さんが揃って、はちまんさんにお参りして、お祭りの始まりです。
今年のお祭りを取り仕切る「行司さん達」から、いろいろな案内とお知らせが有って、いよいよと気持ちが引き締まります。
清祓いの始まる前の様子は「こちら」から。 ...
-
作成日 2023年08月15日(火) 07:52
-
36.
八幡山への御奉賛お礼とお知らせ
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
大勢の皆さんから、八幡山への御奉賛をありがとうございました
おかげさまで、予定して居りました人数に近くなりましたので、今から先着数人の方をお受けした時点で
受け付け締めきりとさせて頂きます。
21日、22日、23日の八幡山の宵山でお待ちして居ります。
(萬)
いよいよ今日は、前祭の宵々山です。
昨夜の、放下鉾と、菊水鉾、霰天神山の画像を紹介させて頂きます。
放下鉾のお囃子の動画は「こちら」から。 ...
-
作成日 2023年07月15日(土) 01:56
-
37.
八幡山の粽造り
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
鉾町では、二階囃子が流れる七月早々に、八幡山の皆さんが揃って「厄除け粽造り」をしました。
いつものように、二つの大学から学生さんの応援も得て、予定より早く終えられました。
第一会場は、町内の「八竹庵」さん
貴重な「町屋美術館」の由緒有るお部屋をお借りしての作業です。
八竹庵さんの部屋は、すっかり「夏仕様」に設えられています。
畳を傷めないように、ブルーシートを敷いて、5枚の化粧紙を取り付ける順序と、コツを確認しながら・・・。 ...
-
作成日 2023年07月13日(木) 09:13
-
38.
庭木の剪定
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
いよいよ、お祭りが近づいてきました。
八幡さんのお庭も、綺麗にしておかなくてはと、剪定をしました。
お社と収蔵庫の間の木を刈りました。
ここまで出来ました。
奥の広場の木も刈ります。
ここまで出来ました。
お社の隣の、石灯籠と手水鉢の周りも、綺麗になりました。
21日、22日、23日の宵山には、この庭に大勢の参拝者が来られます。
(萬) ...
-
作成日 2023年07月10日(月) 07:59
-
39.
八幡山の提げ袋
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
八幡山では、21日、22日、23日の宵山に来られた参拝者がお求めになったお授け品を入れる袋を従来から準備しております。
それも、マチ付きの大きめの物とマち無しの小さめとの2種類が有ります。
その袋に、今年から八幡山ホームページへ簡単に訪問して貰えるように、QRコードを入れました。
これで、またまた八幡山HPへの御訪問が増えれば有り難いと思って居ります。(萬)
-
作成日 2023年06月24日(土) 02:41
-
40.
八幡山のポロシャツ
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
背中は、八幡山の御朱印のロゴをそのままま拡大して、プリントしています。
左腕には、八幡さんのお使いの「向かい鳩」を入れて居ります。
町内の皆さんが、これを来て八幡さんに結集される日が楽しみです。
ちなみに、このシャツは、八幡山関係者のみが着用しますので、お譲りする事は出来ないのですみません。
21日、22日、23日の宵山に八幡山に来られて、お尋ねになりたいことが有ればこのシャツを着た人を探してください。 ...
-
作成日 2023年06月23日(金) 08:33
-
41.
お祭りが近づきました。
-
(2023年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
今年も八幡山への御奉賛のお願いをさせて頂いたところ、早くから多くのお申し込みを頂いて居ります。、
誠にありがとうございます。
そんなとき、山鉾連合会から、今年の「祇園祭ポスター」が届きました。
17日の前祭からは「長刀鉾」、24日の後祭からは「大船鉾」が登場しています。
こうして、みなさんに紹介しています。
おりしも、今日の八幡山は、お授け物を入れる袋の準備をしました。 ...
-
作成日 2023年06月10日(土) 09:45
-
42.
亀岡祭の八幡山
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
京都から北に30キロほど行ったところに亀岡市が有ります。
そこの亀岡祭は、京都の祇園祭と殆ど変わらないくらいの「鉾」が巡行します。
亀山城の近くに、11基の鉾が有って、毎年の10月24日が宵山で、25日に巡行が行われます。
京都と同じく、コロナの為に3年ぶりの巡行をされると言う事で祇園祭の八幡山としては是非とも拝見にと言う事で
数人が献酒を持って表敬訪問に行きました。
亀岡八幡山さんからは、今年の祇園祭に八幡山へ御奉賛も頂いて居りましたから。 ...
-
作成日 2022年10月28日(金) 15:22
-
43.
八幡山の山建て
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
あと先になりますが、7月21日に八幡山が「山建て」をした時の模様を紹介させて頂きます。
元禄時代の土蔵(1801年) 昭和42年の収蔵庫
二つの収蔵庫に入れられた、大事な懸装品が、いよいよ出されます。
町内の皆さんに御挨拶をして、いよいよ始まりました。
殆どが、200年以上を経過した物ばかりなので、箱も凄い年代物です。
30人ほどの人が、いろいろな部署に別れて準備をしています。 ...
-
作成日 2022年08月27日(土) 07:50
-
44.
八幡山の巡行
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
宵山を3日間過ごして、24日はいよいよ後祭の山鉾巡行です。
宵山飾りを外したお山に、早朝から本銀用に懸装品に飾り替えて、8時30分に町内を出発です。
御池通では、196年ぶりに復活の、鷹山さんが辻回しをしています。
その動画は「こちら」から。
市長さんが待機する「鬮改め場」が近づいたので、副使二人が献上の粽と白扇を準備します。
正使は、鬮を入れて「文箱」をささげて控えます。 ...
-
作成日 2022年08月17日(水) 07:32
-
45.
屏風祭
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
祇園祭期間中には、各お家が自慢の美術品を飾って皆さんに披露する習わしが有ります。
それが「屏風祭」
八幡山にも、沢山の所蔵屏風が有りますので、それらを毎年の宵山にお町内のお家の玄関を借りて展示しておりました。
ところが、諸々の事情でそれが出来なくなって困っておりました。
そんな折り、町内の八竹庵さん(旧 紫織庵)で、それら全ての屏風を展示させて頂ける事になりました。
今日はそれらを全て運び込んで、展示を始めました。(有料) ...
-
作成日 2022年07月15日(金) 13:34
-
46.
厄除け粽の準備
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
今年のお祭りは、例年通りに宵山で「厄除け粽」を授与します。
また、八幡山に御奉賛いただいた方には、粽などをお送りすることになっています。
八幡山では、京都や和歌山の農家から届く粽に、五種類もの化粧紙を施すので大変手間が掛かります。
でも、それもまた厄除けの心が籠もるかと思って、町内の皆さんで作業します。
今日は、その化粧紙の点検作業を行いました。(萬)
-
作成日 2022年06月21日(火) 07:34
-
47.
八幡山の行司会議
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
今年は3年ぶりに、祇園祭が本来の姿で行える事になりました。
八幡山でも4月から少しずつ準備を始めて居ましたが、この度初めての「行司会議」を持ちました。
行司と言うのは、その歳の八幡山の神事、行事を取り仕切る人達です。
皆さんで、いろいろと思い出しながら役割分担の確認を進めました。
例年通りのお祭りとは言え、コロナの為にやむなく中止や変更を余儀なくさせられる事も有ります。 ...
-
作成日 2022年06月16日(木) 07:00
-
48.
今年の祇園祭
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
その年のお正月頃から拡がり始めたコロナのために、2020年の祇園祭は殆どの神事、行事を中止しました。
各山鉾の代表が「お榊」を携えて、八坂神社の御旅所にお参りしただけです。
2021年は、各山鉾が任意で、鉾建て、山建てをして町会所飾りもやりましたが、殆どが一般公開はせずじまいでした。
でも何とか、諸々の神事やお飾りの伝承の確認は出来ました。
山鉾巡行は無理でしたが「お榊」巡行だけは、何とか出来ました。 ...
-
作成日 2022年04月25日(月) 05:59
-
49.
八幡山の役員会議
-
(2022年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
コロナのオミクロンが猛威を奮って居る時では有りますが、万全の感染対策のもと、恒例の八幡山会議の開催です。
理事長と会計、昨年の主行司さんから、令和三年度の八幡山の行事報告と決算報告が行われて、承認されました。
ひと通り、大事な案件を終えて、話題に出るのは今年のお祭りの事です。
コロナのために、一昨年のお祭りは全く何も出来ずに終いでした。
昨年もコロナはまだまだ治まっては居ませんでしたが、お祭りの伝承の為に完全防備の上「会所飾り」と「お山飾り」だけは出来たものの ...
-
作成日 2022年01月31日(月) 08:04
-
50.
新年拝賀式の準備
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
巻き終わったら、金銀の水引を掛けて出来上がり。
八幡さんの玄関、お社、土蔵、収蔵庫に懸ける注連縄も4本届いています。
注連縄に付ける紙垂16本と、御神酒徳利に立てる奉書2本も作れました。
30日には、行司さん達が集まって注連縄の張り替えと神前飾りの準備をして、元旦に備えます。
例年の拝賀式の神前。
来年こそ、宵山飾りも 巡行も、これまで通りに行いたいものです。(萬) ...
-
作成日 2021年12月28日(火) 03:54
-
51.
八幡山保存会・役員会議の開催
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
師走が迫った11月末に、八幡山保存会・役員会議が開かれて、来年度の八幡山の行事予定と、予算案が検討されました。
コロナの蔓延のため、今年は「居祭り」のような形式ながら、宵山飾りは出来ましたが、巡行はとうとう2年続いて中止でした。
何とか来年は、宵山と巡行にも、大勢の人を迎えて賑やかなお祭りにしたいものです。(萬)
-
作成日 2021年11月30日(火) 07:23
-
52.
お榊巡行
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
二十一日、二十二日、二十三日の宵山を過ごして、二十四日はいいよ巡行ですが?
今年も2年続きで、山鉾は動かず「お榊」を携えての歩行巡行です。
八幡山の代わりにこの「お榊」が巡行します。
このお二人が、今年の八幡山の主役
町内の皆さんのお見送り。
後祭の11基の山鉾から二人ずつ代表が揃いました。
来年に、200年ぶりに再建される「鷹山さん」の町会所から出発です。 ...
-
作成日 2021年08月17日(火) 07:28
-
53.
清祓い式
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
7月21日の朝から、町内の人が総出で土蔵から懸装品を出しました。
一昨年から仕舞いっぱなしの細工物具や織物を、例年通りに飾ります。
神前飾り。
参列者は全員検温です。
会所内のお飾りも仕上がりました。
例年は巡行当日に、これらの殆どをお山に載せて 巡行に臨みます。
八坂神社の神官もマスクでお越しです。
清祓いの祝詞。 ...
-
作成日 2021年08月15日(日) 03:25
-
54.
八幡山の吉符入り
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
今年も祇園祭の巡行は有りませんが、八幡山では例年通りに「吉符入り」を行いました。
いつもならこの日に、その歳のお祭りについての打ち合わせで楽しみな内容なのですが、今年はさみしい集まりです。
神前には、海の幸、山の幸が供えられて居ます。
石灯籠には、八幡さんの鳩が・・。
皆さん揃って、10時の開式を待ちます。
今年の神事係の長「主行司さん」の挨拶の様子は「こちら」から。 ...
-
作成日 2021年08月13日(金) 09:24
-
55.
八幡山の山建て
-
(2021年八幡山ブログ京都祇園祭)
-
...
欄干や横板が付いたところで、ちょっと上がってみました。
この人も「それでは僕も・・・。」
いよいよ表通りに出して「埒」(らち)を組んで、宵山の準備です。
八幡山が通り出る動画は「こちら」から。
八幡山会所には、冠木門も登場。
出来上がりの動画は「こちら」から。
例年なら、この門の下を大勢の人がくぐられますが、今年はお山こそ自由に見られますが、この奥の懸装品の展示は一般公開は無し。 ...
-
作成日 2021年07月24日(土) 23:15
-
56.
宵山
-
(タグ)
-
前祭(さきまつり)の宵山は7月14日、7月15日、7月16日
後祭(あとまつり)の宵山は7月21日、7月22日、7月23日
-
作成日 2016年07月15日(金) 22:03
-
57.
前祭(さきまつり)の宵々山 北観音山の屏風祭り 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
後祭(あとまつり)の北観音山の町内で屏風祭りを見つけました。
今日は前祭(さきまつり)の宵々山ですが、後祭(あとまつり)の北観音山が見られます。
手前の座敷に鎮座するのは北観音山のミニチュアです。きれいな屏風もかざれ、ぜひ足を運んでみてください。
あ、後祭(あとまつり)の北観音山なので、来週の後祭(あとまつり)の宵山期間でも見れることでしょう。ぜひ後祭(あとまつり)に足を運んでください。 ...
-
作成日 2016年07月15日(金) 11:44
-
58.
前祭(さきまつり)の宵々山 月鉾 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
月鉾まで足を運んでみました。
ちょうど囃子の休憩時間で残念ながら、祇園囃子が聞けなかったので残念です。
それにしても人が多い。
左下の青いTシャツの人達は祇園祭ごみゼロ大作戦2016 ボランティアスタッフ。街の美化に大活躍。
祇園祭に訪れる際は街の美化にご協力おねがいいたします。
-
作成日 2016年07月15日(金) 11:18
-
59.
前祭(さきまつり)の宵々山 蟷螂山 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
御所車に蟷螂(とうろう:カマキリ)が乗った特徴的なお山です。
このカマキリはからくり人形となっていて、山鉾巡行の際には愛らしい動きが見られます。
-
作成日 2016年07月15日(金) 11:07
-
60.
前祭(さきまつり)の宵々山の夜 四条通の歩行者天国 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
多くの人が前祭(さきまつり)の宵々山の夜を楽しんでいます。
四条通には長刀鉾、函谷鉾、月鉾、郭巨山、四条傘鉾が並びます。
-
作成日 2016年07月15日(金) 11:16
-
61.
前祭(さきまつり)宵々々山夜 月鉾 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
14日前祭(さきまつり)宵々々山の夜。人通りは少なくなり、行き交う車の中、ビルの谷間に佇んでいます。
-
作成日 2016年07月14日(木) 15:27
-
62.
前祭(さきまつり)宵々山に向けて 放下鉾 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
明日14日は前祭(さきまつり)の宵々山。屋台の準備が終わり、明日からの喧騒が楽しみです。
-
作成日 2016年07月14日(木) 15:35
-
63.
宵山 八幡山の屏風祭り 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
土曜の宵山の夜。多くの人で賑わう新町通。
八幡山の所蔵の屏風を町屋に飾っております。
-
作成日 2016年07月23日(土) 11:27
-
64.
宵山 終い 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
いよいよ、宵山も更け、宵山の常飾りを外しています。
明日は山鉾巡行の飾りつけをして出発です。早朝から準備します。
-
作成日 2016年07月23日(土) 15:23
-
65.
放下鉾の埒(らち) 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
「埒が明かない(らちがあかない)」の「埒(らち)」とは馬場の”囲い”、"柵"を指すそうです。
宵山の山鉾には埒(らち)つまり柵が組まれます。
放下鉾の埒(らち)は特徴があって、鉾幅ぎりぎりに作られており、鉾車の軸が埒(らち)に掛かっています。
触りたくなりますが、油が塗られてるのでご用心。
-
作成日 2016年07月14日(木) 15:40
-
66.
献灯 放下鉾 2016年 はちまんさんのかわら版
-
(記事 タグ付け: 宵山)
-
献灯の提灯があがっています。放下鉾町内で提灯の傘に放下鉾の印がはいっているのを見かけました。カッコいいですね。
-
作成日 2016年07月14日(木) 15:37